home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
- _/ _/
- _/ 総合教育機関ECCが _/
- _/ 親子で楽しく遊びながら英語を学習できる _/
- _/ 本格派英語学習エデュテインメントCD-ROM _/
- _/ 「アルファプラネット」を発売。 _/
- _/ _/
- _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
-
-
-
- 「アルファプラネット」は、ECCが35年間培ってきた日本人対象の英語教育のノウハウを結集させた、幼児・児童対象の本格派英語学習CD-ROMです。
- 開発に当たっては、ECCスタッフに加え、オレゴン大学教授ケネス・オコーネル氏をはじめとする国際色豊かなプロジェクトチームを組織。さらに、監修者としてあのKid Pix(キッドピクス)制作者クレイグ・ヒックマン氏をむかえ、語学教育としてはもちろんのこと、幼児・児童教育、さらに多くの文化的側面からも検討を加えた優れたソフトとなりました。
- 子供たちは遊びの天才。ゲームの道具としての英語なら、ワクワクしながらトライしていくはずです。美しくカラフルなアニメーションと、子供たちを飽きさせないよう工夫された様々なアクティブティ。愛嬌いっぱいの魅力的なキャラクターたちも次々に登場し、楽しく遊んでいるうちに自然にネイティブ・イングリッシュが身についていく…、それが「アルファプラネット」の効果です。
-
- 記
-
- 【商品名】 ECCアルファプラネット Alphaplanet
- ●キーボード配列が学べる「マウスパッド」付き
- ●英語初心者のための学習「ガイドブック」付き
- 【定価】 9,800円(消費税別)
- 【発売記念価格】 7,800円(消費税別)
- 【発売予定日】 12月10日
- 【発売ルート】 全国パソコンショップ、大手パソコン販売会社(小学校向け)、ECC各校
- 【商品の概要】 幼児・小学校低学年の英語初心者を対象としたエデュテインメントソフト。
- マッキントッシュ、ウインドウズ対応のハイブリッド版。
- ●内容構成(シナリオ):ECC外語学院、ECCジュニア・BS教室
- ●オーサリング(プログラミング):
- 米国オレゴン大学ニューメディア・デザイン研究所
- ●監修:クレイグ・ヒックマン(Kid Pix制作者)
- (動作環境)
- ・Macintosh:漢字トーク7.1以上、空メモリ5MB RAM
- ・Windows95:日本語MS-Windows V3.1以上、空メモリ5MB RAM
-
-
-
-
- 【商品の特徴】
-
- 美しいアニメーションと ゲーム感覚の多彩なアクティビティ。幼児から児童まで、学習を意識せずに遊びながら、楽しく英語を学べる学習ソフトです。
- 「話す・聞く」を重視した内容で構成されており、各アクティビティ・ステージを体験していくことにより、アルファベットからあいさつまで、日常的によく使う単語を中心に正しい発音とともに自然に身につけることができます。
-
-
- 【商品の詳細】
-
- アルファプラネットは「アルファベット」「数字」「色」「フォニックス」「ソング」の5つのメニューから構成されています。どのメニューも、各アクティビティを段階を経て少しずつレベルアップできるよう工夫されています。(もちろんいつでも好きなアクティビティに移ることもできます。)操作も簡単で、小さな子供でもすぐに楽しく学習を始められます。
-
- 《フォニックスについて》
- このソフトの大きな特徴は、アルファベットの基本的な「フォニックス」学習法が覚えられるということです。「フォニックス」とはアメリカの子供たちに基本的な「綴りと読み方のルール」を指導するもので、これを知っておくと初めて見る単語でも読めるという学習方法です。
- 例えば、p、e、tをアルファベットで順に読むと、「ピー、イー、ティー」となります。これをフォニックスでは「プ、エ、トゥ」と教えます。従って「pet」という単語が自然に発音できるようになります。
-
- また、もうひとつの大きな特徴として、キーボード練習もできるように工夫されている点が挙げられます。「アルファベット」メニューの中の「アルファフロッグ」アクティビティでは、AからZまでのカエルがキーボード配列と同じになっており、アルファベットの学習をしながらキーボードの練習にもなります。その上、AからZまでアルファベットを発音する時のアルファフロッグ(カエル)の口がリアルに再現されています。
- 付属のマウスパッドにはこの「アルファフロッグ」がプリントされており、普段からキーボード配列に親しめるようになっています。「ソング」アクティビティではカラオケで楽しむことも、単語単位や1行ずつの発音練習もできるように工夫されています。
- こうして各メニューを体験していくことにより、英語でのあいさつ、天気の言い方、アルファベット、数字、色の名前、動物の名前などを正しい発音とともに自然に身につけることができます。
- 「話す・聞く」を重視した幼児・児童英語教育の最も良い点は、ネイティブに近い発音やリズムが習得できるということです。
- アルファプラネットはネイティブの発音を楽しみながら、繰り返し聞ける環境を提供します。
-
-
-
-
-
-
-
- 《参考資料》
-
- 【ケネス・オコーネル教授】
-
- 米国オレゴン大学ニューメディア・デザイン研究所長。現在まで27年間の教職歴において、12本に及ぶアニメーション短編をプロデュース。その作品はドイツ、シンガポール、香港、日本(広島国際アニメーション・フェスティバル、1985年)など、数々の国際フェスティバルで紹介されている。1980年以降コンピュータによる作品製作を手掛け、スペイン、イギリスでの国際会議での講演や、50を超える芸術関連の著述活動など、精力的に活躍中。
- 1995年には、コンピュータ・グラフィクスとインタラクティブ・テクノロジーの国際会議である「SIGGRAPH 95」(於ロサンゼルス)でアートギャラリー部門の議長を務め、同年には「Kid Pix」の開発で知られるクレイグ・ヒックマン氏とともに来日し、東京で講演。
-
- ●ケネス・オコーネル氏からのメッセージ
- マルチメディア教育ソフトが子供たちに与える学習効果は多大です。私どもは今回の、ECCとオレゴン大学ニューメディア・デザイン研究所の共同プロジェクトの一翼を担えたことを誇りに感じております。この「アルファプラネット」の開発・制作は、国際協力の好例として児童教育に寄与するものです。
- ECC及びオレゴン大学は、各10名前後のプロジェクトチームを組織しましたが、興味深いことに、オレゴン側の主要メンバーの7名は、台湾、香港、日本、キプロス、そしてアメリカの3州の出身という、実に国際的な構成となっております。これにより「アルファプラネット」開発が、多くの文化的側面から検討され、進められたことは、重要な意味をもつでしょう。
-
-
- ●監修者クレイグ・ヒックマン氏からのメッセージ
- ECC「アルファプラネット」は、実に面白く、学習効果の高い教育ソフトです。子供が学ぶ上で、何を必要としているのか、それがよく配慮されており、学ぶ喜びと驚きを与えてくれます。アニメーションの美しさ、楽しさは秀逸です。このソフトがお子様の心を捉え、想像力を刺激し、ご両親の期待に応えられるであろうと信じてやみません。
-
-
-
- Kid Pix は Broderbund Softwae, Inc.の商標です。
- キッドピクスは 株式会社インタープログの商標です。
- Macintosh は Apple, Inc.、漢字トークはアップルコンピュータ株式会社の商標です。
- Windows は Microsoft, Corp.の商標です。
-
-
- _/_/_/ ● 連絡先 ●
- _/ ECCマルチメディア事業部
- _/_/ 〒530 大阪市北区中崎西2-3-35
- _/ Tel. 06-372-2390 / Fax. 06-372-2399
- _/_/_/ http://www.ecc.co.jp/
-
-